1. ホーム
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠したら
  4. 妊婦一般健康診査

妊娠・出産

妊婦一般健康診査

妊婦さんとおなかの赤ちゃんの健康のために、妊娠中は定期的に健康診査を受けましょう。

 

妊婦一般健康診査の受診目安

 妊娠初期より妊娠23週まで:4週間に1回

 妊娠24週より妊娠35週まで:2週間に1回

 妊娠36週以降分娩まで:1週間に1回

 

妊婦一般健康診査の助成について

 妊娠中に最大で14回(多胎の場合は最大19回)、健康診査費用の一部を助成します。母子健康手帳交付時に配付する「妊婦一般健康診査受診票」をご利用ください。

※母子健康手帳交付日以降の受診が対象です。

 

妊婦一般健康診査の助成額

 受診票の種類(回数)によって上限額が異なります。上限を超えた額は、自己負担となります。

 受診票を使用し、妊婦一般健康診査を受けることで、窓口での支払いが上限を超えた分のみとなります。

 

第1回 26,660円
第2回 5,780円
第3回 5,780円
第4回 10,560円
第5回 5,780円
第6回 9,190円
第7回 5,780円
第8回 13,940円
第9回 5,780円
第10回 5,780円
第11回 11,440円
第12回 医療機関で健診を受ける場合:10,560円
助産所で健診を受ける場合:5,000円
第13回 5,780円
第14回 5,780円
第15回 ※多胎妊婦さんのみ 5,780円
第16回 ※多胎妊婦さんのみ 5,780円
第17回 ※多胎妊婦さんのみ 5,780円
第18回 ※多胎妊婦さんのみ 5,780円
第19回 ※多胎妊婦さんのみ 5,780円

 

妊婦一般健康診査の償還払いについて

 契約外の医療機関(※)で妊婦一般健康診査を受ける場合は、一旦自費で健診の費用を支払っていただます。

 受診後にこども政策課へ検査費用を請求してください(償還払いの申請)。

 ご不明な点はこども政策課までお問い合わせください。

 ※茨城県内のほとんどの医療機関が契約医療機関となっています。里帰り出産など、県外の医療機関で受診される場合は、こども政策課へご連絡ください。

 

償還払い申請方法

◆こども政策課窓口にて申請

◆いばらき電子申請・届出サービスより申請

  いばらき電子申請・届出サービスはこちらから

 

償還払いの窓口申請に必要な書類

・【様式第12号】笠間市妊婦・産婦・乳児健康診査償還払い申請書兼請求書

・妊婦一般健康診査受診票または妊婦一般健康診査受診票(多胎妊婦)

・受診者またはその保護者の氏名、検査日、検査方法、検査に要した費用が記載されている明細書

・医療機関が発行した領収書

・母子健康手帳

・申請者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など。氏名、生年月日、住所が確認できるもの)

・振込先名義と口座情報(金融機関名、支店名、口座種類、口座番号)が分かるもの。

 

償還払い申請期限

〇受診日から1年以内

 

問い合わせ先

地域医療センターかさま行政棟内 こども政策課

電話番号 0296-78-3155

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

  • 【更新日】2025年4月25日
  • 【公開日】2024年5月28日
  • 印刷する
  • 【アクセス数】
スマートフォン用ページで見る