緊急・困ったとき
緊急のとき、困ったときの相談機関
緊急のときは落ち着いて、関係機関に連絡しましょう。
子どもの病気や子育ての仕方、教育などについて困ったときはご相談ください。
子どもが病気のとき・緊急のとき
お子さんが急な病気で心配なとき
茨城子ども救急電話相談
毎日の夜間18時30分から23時30分
休日の昼間9時から17時(日曜・祝日・年末年始)・相談無料。通話料有料。
プッシュ回線の固定電話、携帯電話からは、短縮ダイヤル 【♯8000】
すべての電話から 【029-254-9900】
今、受診できる病院(医院)の情報
茨城県救急医療情報コントロールセンター
24時間対応・年中無休
電話 【029-241-4199】
ホームページ 【http://www.qq.pref.ibaraki.jp/】
携帯サイト 【http://www.qq.pref.ibaraki.jp/kt/】
家庭内暴力に関する相談
相談内容 | 日時 | お問合せ |
---|---|---|
家庭内暴力 | 家庭内暴力月~金 8時30分~17時15分 |
子ども福祉課 電話番号0296-77-1101 |
家庭内暴力 (配偶者交際相手からの暴力に悩んでいるとき) |
月~金 9時~21時 土・日・祭日 9時~17時 |
茨城県婦人相談所 電話番号029-221-4166 (配偶者暴力相談支援センター) |
女性の人権ホットライン 夫やパートナーからの暴力など女性の人権に関すること |
月~金 8時30分~17時15分 |
全国共通 電話番号0570-070-810 水戸地方法務局 電話番号029-231-5639 |
子どもの人権に関する相談
相談内容 | 日時 | お問合せ |
---|---|---|
子どもの人権110番 子どもの人権に関わること |
月~金 8時30分~17時15分 |
全国共通 電話番号0120-007-110 水戸地方法務局 電話番号029-231-5500 |
いばらき虐待ホットライン | 24時間対応 |
電話番号 029-322-0293 |
2004年の児童虐待防止法の改正以降、通告の対象が「児童虐待を受けた児童」から「児童虐待を受けたと思われる児童」まで拡大されました。虐待の事実が明かではないが疑わしいという場合にも通告をお願いいたします。なお、通告された方の個人情報は保護されますので、ご安心ください。
子どもが現在暴力を受けているなど、深刻な状態にあるときは、警察(110番)にご連絡ください。