産婦健康診査
産婦健康診査は、出産後間もない時期に行われる健診です。産後のお母さんの心身の健康状態を確認します。
産後はホルモンバランスの変化に加え、あかちゃん中心の生活になるなど環境も大きく変化するため、この時期のお母さんは、心身に疲れが溜まりやすい状態です。産婦健康診査を受けて、お母さんの心身が順調に回復しているか確認しましょう。
産婦健康診査の受診目安
1回目:産後2週間ごろ
2回目:産後1か月ごろ
産婦健康診査の助成について
健康診査費用(2回分)の一部を助成します。母子健康手帳交付時に配付する「産婦健康診査受診票」をご利用ください。
産婦健康診査の助成額
上限を超えた額は、自己負担となります。
受診票を使用し、産婦健康診査を受けることで、窓口での支払いが上限を超えた分のみとなります。
第1回 | 5,000円 |
第2回 | 5,000円 |
産婦健康診査の償還払いについて
契約外の医療機関(※)で産婦健康診査を受ける場合は、一旦自費で健診の費用を支払っていただきます。
その際は、受診後にこども政策課へ検査費用を請求してください(償還払いの申請)。
ご不明な点はこども政策課までお問い合わせください。
※茨城県内のほとんどの医療機関が契約医療機関となっています。里帰り出産など、県外の医療機関で受診される場合は、こども政策課へご連絡ください。
償還払い申請方法
◆こども政策課窓口にて申請
◆いばらき電子申請・届出サービスより申請
いばらき電子申請・届出サービスはこちらから
償還払いの窓口申請に必要な書類
・【様式第12号】笠間市妊婦・産婦・乳児健康診査償還払い申請書兼請求書
・産婦健康診査受診票
・受診者またはその保護者の氏名、検査日、検査方法、検査に要した費用が記載されている明細書
・医療機関が発行した領収書
・母子健康手帳
・申請者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など。氏名、生年月日、住所が確認できるもの)
・振込先名義と口座情報(金融機関名、支店名、口座種類、口座番号)が分かるもの。
償還払い申請期限
〇受診日から1年以内
問い合わせ先
地域医療センターかさま行政棟内 こども政策課
電話番号 0296-78-3155
関連ファイルダウンロード
- 様式第12号 笠間市妊婦・産婦・乳児健康診査償還払い申請書兼請求書(PDF)PDF形式/95.49KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
- 【更新日】2025年4月25日
- 【公開日】2024年5月28日
- 印刷する
- 【アクセス数】